ウーパールーパーの智慧

ウーパールーパー、子供、学習、生活お役立ち情報など

「もりのえりんぎ農園」栽培キット2回目の栽培記録

「えりんぎ農園」栽培キットの2ターン目の記録です。

3月28日に、大きく育ったエリンギは全て収穫し、

2ターン目に移行しました。

 

 

 *失敗しましたが色々やってます。失敗例の参考に。

 一回目の記録はこちら↓

「エリンギ農園」栽培キットの成長&収穫日記 - ウーパールーパーの智慧

2回目栽培方法について

1ターン目の収穫後の様子がこちら

f:id:MisaTamaki:20200328144127j:plain

 

ここで疑問点が、

・収穫後のエリンギの芯はどうしたらよいのか?

・育っていない小さいエリンギはこれから育つのか?

 

説明書をみると

f:id:MisaTamaki:20200328144319j:plain

「そのまま栽培していれば、一定期間休養後、再び発芽が始まります。」

と書いてあります。

 

しかし、ネットで調べてみると、

www.rakuten.ne.jp

2ターン目は、

・赤玉をよけ

・上の部分をスプーンなどでかきとり

・赤玉を再びのせ

・霧吹きをかけて栽培

と、少し違う事が書いてありました。

 

どうしようか迷ったのですが、収穫後のエリンギの芯を取り除き

しばらく様子を見る事にしました。

 

とりあえず、収穫後のえりんぎの芯は邪魔なので取り除きました。

取り除いたエリンギの芯がこちら。

意外と地中にごっそり残っています。

f:id:MisaTamaki:20200328152219j:plain

その後、赤玉を均等に被せて、少し多めに霧吹きしました。

f:id:MisaTamaki:20200328152313j:plain

小さいエリンギはそのまま残して成長するか観察しました。

 

 

 

2回目栽培記録

3月28日

f:id:MisaTamaki:20200328152627j:plain

 3月30日;小さかったエリンギはしおれてきた

f:id:MisaTamaki:20200418132232j:plain

3月31日;表面にカビが生えてきた!

f:id:MisaTamaki:20200418132356j:plain

ここで、しいたけ農園の時のトラウマを思い出し、

もりの「しいたけ農園」のしいたけ栽培キット、2回目の栽培記録 - ウーパールーパーの智慧

ネットに書いてあったやり方に切り替えました。

すなわち、カビた赤玉は捨てて、上部2センチくらいをごっそりとかきとりすてました。

その後、家のプランターにあった赤玉を被せて水をかけました。

f:id:MisaTamaki:20200418132721j:plain

風通しが悪いとまたカビそうなので、風通しの良いところに置きました。

まてどくらせどエリンギは生えてこず、諦めかけていたそのころ、

なんと、、

4月18日;ビニールの下の方でエリンギが成長している・・・!!

f:id:MisaTamaki:20200418133124j:plain

恐怖!どうすればいいんだ!

とりあえずこれまでのプロセスは失敗だったようですが、

なぜビニールの下からエリンギが??

水を加えすぎて菌が下に流れたのか??

軽くパニックになりながら、袋を破くことにしました。

幸いにも「しいたけ農園」の時につかっていた培養容器があるので、

それにいれて様子をみることにしました。 

 

袋を破き、逆さまに置いた様子がこちら

f:id:MisaTamaki:20200418140713j:plain

表面の白い膜を軽くこすって取り除きました。

f:id:MisaTamaki:20200418140808j:plain

霧吹き後、しいたけ農園の時の栽培容器に入れました。

f:id:MisaTamaki:20200418140855j:plain

まるで家宝のように玄関においてあります。(笑)

 

4月29日;その後一本だけ少し成長しましたが、底でつぶれていた右の大きいエリンギはそのまましおれてしまいました。

f:id:MisaTamaki:20200502150313j:plain

 

 

 

まとめ

ということで、今回の2回目の栽培は失敗しました。

わかったことは、

・1回目で大きくならなかったエリンギはそれ以上成長しない。

・風通しが悪いとカビる。

くらいですかね。

 

説明書通りにやればよいと思いますが、風通しが悪いとカビるので、

適度に風通しがよく、かつ水分が失われないように置いておくのがコツだと思います。

2回目は難しい。またチャレンジしたいです。

 

 しいたけ農園もあります↓

 

 こちらはきくらげ↓

(きくらげは生育温度15度~33度、湿度高めなので、夏場はきくらげがよいかもしれません。)